2012年11月28日水曜日

さらに、「美術にぶるっ!」展


2012/11/28


現在、東京国立近代美術館で開催されている、「美術にぶるっ!」展。

1部は、重要文化財13点を含む所蔵品のハイライト、第2部では美術館が誕生した1950年代の美術をご覧いただけます。
教科書や画集で一度は目にしたことのある作品が、勢ぞろいの豪華な展覧会です。
 
んな名作ぞろいの展覧会を堪能していたら、目の前にこんな段ボールの山が・・・。
 
 
 

実はこちらも美術作品なのです!

作者は、来年のヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展日本館の出品作家、田中功起。
多彩な活動で知られる美術家です。こちらの作品は、映像とインスタレーションからなる《一つのプロジェクト、七つの箱と行為、美術館にて》。
 
画面には、美術館の中で段ボールを運んでは、積み上げる・・・という延々と繰り返される動作が映し出されています。そして画面の外にあるのは、映像の中にも登場する段ボールや美術館の備品を積み上げたインスタレーション。 

美術館という場所や設備、その中で繰り広げられる行為・・・さまざまな事実に思いをめぐらせてみたくなります。

ぜひ、みなさまも美術館を訪れて、作品をご覧になって、考えてみてください。

2012年11月9日金曜日

美術にぶるっ!夜間内覧会にて


「美術にぶるっ!」夜間特別観覧会が開催されました。

 

117日、東京国立近代美術館で開催中の「美術にぶるっ!」展で、夜間特別観覧会が開催されました。この日招待されたのは、アートや美術関係のブログやTwitterFacebookなどで本展の魅力を伝えてくださる方々、およそ150名。

 
 

まず、講堂にて、主任学芸員の鈴木勝雄さんによるミニレクチャー。本展の見どころをわかりやすくご紹介くださいました。鈴木さんには、音声ガイドにもご登場頂いております。学芸員ならではの視点で、美術館の歴史などをお話ししてくださっているので、お聴き逃しなく!

 
 
 

また、この日招待された皆さまには、音声ガイドも楽しんで頂きました。
印象的だったのは、ガイドにうなずきながら、作品をご覧になる姿。
ミニレクチャーに加え、音声ガイドで作品の世界をご堪能頂けたことと思います。

本展の音声ガイドは、美術に「ぶるっ」とくる体験を存分に楽しんでいただくため、作家のエピソードだけでなく、作品にきちんと向き合っていただくための工夫をしています。
ナレーションの原田美枝子さんの心地よい声も魅力的ですので、ぜひ、会場でガイドをお聴きください。






美術館開館60周年を記念して、常設展示室がリニューアルされた東京国立近代美術館。以前よりも各展示室の休憩スペースが充実していました。4フロアにわたる大規模な展覧会ですから、ひと休みできる場所があると助かりますね。

 

みなさまも、是非「美術にぶるっ!」展へ足をお運び下さい。

 

2012年8月28日火曜日

Bunkamuraザ・ミュージアム「レーピン展」"ブロガー・スペシャルナイト"

Bunkamuraザ・ミュージアム「レーピン展」"ブロガー・スペシャルナイト"

8月22日、閉館後のBunkamuraザ・ミュージアムで開催されたブロガー・スペシャルナイトに行ってまいりました。(下記写真は館の許可を得て撮影しております)

主催は青い日記帳のTakさん。
内容は、山下裕二先生(明治学院大学教授)と籾山昌夫さん(神奈川県立近代美術館主任学芸員・本展の構成者のお一人)が「レーピンの魅力を語る」という座談会形式のイベントでした。

下記はそのお三方。日本美術がご専門の山下先生はレーピンのお話をしても、色々な例えがやはり日本美術にいってしまうところがすごい!ちなみにレーピン(1844-1930)は、日本では富岡鉄斎と同時代の人だそうです。そして、ロシアでは国民画家と言われるほど知名度が高かったレーピンの存在は「日本で言ったら横山大観みたいな感じだね」・・・なるほど・・・。会場の皆さんがうなずいた瞬間でした。






座談会後半では
「今回の展示作品のなかでどれが好き?」という話題に。

山下先生:《ピアニスト、ソフィー・メンターの肖像》
これはピアノにもたれかかる美しきピアニストの肖像。ドレスからのぞく白い腕を絶賛されていました。

籾山さん:《農家の中庭》
鉛筆で描かれたスケッチですが、さすがレーピン。細密な描写が素晴らしいとのこと。
確かに。ぜひ会場でじっくり見てみることをオススメします。

Takさん:《思いがけなく》
インパクトがあり、謎めいている。「壁にまさかの心霊写真?が見えませんか・・・?」とのこと。
これには会場もびっくりでした。


もちろんブロガーの皆様には、音声ガイドも楽しんでいただきました。
特に、ロシア文学者の亀山郁夫さんのスペシャル解説は必聴です。



音声ガイドでは、レーピンが生きた時代のロシア音楽もたっぷりお楽しみいただけます。
特にムソルグスキーが亡くなるおよそ10日前に描かれた肖像画の前では、彼が晩年に作曲した曲「涙ひとすじ」をBGMに使っています。
使用曲を収めたCDはミュージアムショップで販売していますので、気に入られた方はぜひお早めに!



というわけであっという間に、スペシャルナイトは終了。ぜひ、皆様、激動のロシアを体験しに「レーピン展」へお越しください!


2012年4月11日水曜日

ポーラ美術館が当社のガイド機を導入

どんどん春めいて暖かくなってきました。



自然とアートを楽しみに箱根へ足を伸ばしてみませんか?





こちらはポーラ美術館。






橋を渡るイメージの歩道を通って館内に入ると、眼下には明るく大きな空間が広がっています。




その空間へ下りていくエスカレータに乗り、受付カウンターへ行くと「音声ガイドの看板」。








2012年1月より、画面付きのガイド機「オーパス」が導入されました。





いつものグレー色のガイド機の中に、透明なスケルトンのガイド機が!



コンテンツに違いはないので、スケルトンのガイド機が借りられたらラッキーかも?



充電キャビネットは明るい館のイメージに合わせて真っ白の特注仕様です。




さあ、エスカレータに乗って階下の特別展を見に行きましょう。





さらに下の階にある常設展のフロアまで、自然の光に満ちた空間がまだまだ続きます。





2012年3月7日水曜日

朗読会のお知らせ

A&Dオーディオガイドのナレーションでおなじみ、
藤村紀子さんの朗読会が今年もまた催されます。

朗読ユニット“娯楽的朗読発信処【いちまるに】”。
10月2日生まれの藤村紀子さんと小野紫さんの2人の朗読ユニットで、2009年に結成されました。

朗読と音楽を融合させたこの朗読会は、3/31(土)昼・夜の2回公演です。
今回の主な演目は、

太宰治「畜犬談」
O・ヘンリー「ハーレムの悲劇」

<朗読>
藤村紀子
小野紫

<音楽>
檜山学(ボタン式アコーディオン)
安藤亮輔(ベース)
伊藤孝喜(パーカッション)

えも言われぬ摩訶不思議な世界へと、いざなってくれるのでしょう。
今からとても楽しみです。
後日ブログで報告しますね。

問い合わせは荻窪ルースター・ノースサイドまで。

ちなみに、現在下記の展覧会で、
藤村さんのナレーションの音声ガイドがお聴きいただけます。

『和のよそおい ―松園・清方・深水―』
山種美術館にて、3/25(日)まで。